貯水槽Q&A
ポンプのメンテナンスもお願いできますか?
各部屋へ水を送る配水用ポンプのメンテナンスも承っています。お気軽にご相談ください。
清掃作業はどのくらいで終わりますか?
作業日数は各清掃作業、作業規模によって異なりますが、おおよそ1日で終わります。くわしい工事期間については、お気軽にお問い合わせください。お答えできる範囲でご回答いたします。
貯水槽の内部清掃はどのくらいの間隔で行えばよいのですか?
全国の水道法では10トン以上の貯水槽には年一度の清掃が義務づけられています。
(10トン以下の場合には市区町村の条例があります)
利用者に安全な水を提供するためにも、大小に関わらず一年に一度以上の清掃をおすすめします。
浄化槽が臭いのですが、どうすればいいのでしょうか?
送風機もしくはかくはん機が誤動作を起こし、浄化槽内で汚物を分解する微生物に酸素が行き届かなくなっていることが考えられます。微生物を活発にするには常に酸素を供給する必要があり、送風機・かくはん機の点検が必要です。
汚れを簡単にチェックする方法ってありませんか?
貯水槽の中を確認することは危険が伴いますので、専門の業者様に依頼をしましょう。
清掃後の報告書作成もお願いできますか?
はい、承ります。清掃後に所轄官庁に提出する報告書も作成させていただきます。
依頼前に準備することはありますか?
貯水槽のカギを準備して下さい。また、貯水槽やポンプの場所などを業者の方へ伝えるために場所の確認を行いましょう。
対応エリアを教えてください。
神奈川県・西東京エリアでサービスを展開しています。相模原市、横浜市、藤沢市、町田市などのお客様からのご依頼も多くいただいています。その他近郊エリアも対応できる場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
支払いのタイミングはいつですか?
基本は作業完了後にお支払い下さい。